オーダースーツ 銀座英國屋コラムネイビーと紺色の違いは?ネイビースーツの選び方・着こなし方を解説

ネイビーと紺色の違いは?ネイビースーツの選び方・着こなし方を解説

ネイビーと紺色の違いは?ネイビースーツの選び方・着こなし方を解説:アイキャッチ

オーダースーツ銀座英國屋のメンズ無料オーダー体験(メンズのオーダースーツの無料相談+フィッティング体験)

オーダースーツ銀座英國屋|ふるさと納税

ネイビーは、男性向けスーツの定番色として知られています。さまざまなビジネスシーンで知的で誠実な印象を与えられるため、上手にアイテムを組み合わせることで、相手への信頼感を演出できます。“デキる男”としてビジネスで成功を収めるなら、ネイビースーツの着こなし方は是非押さえたいところです。

近い青系統として選ばれやすいのが紺スーツ。混同されがちですが、実はネイビーと紺色は明確に違う色として定義されています。

この記事では、ネイビーと紺色の違いをおさらいしたうえで、「ネイビースーツを着こなす基本」として失敗しない選び方と着こなし方を紹介します。

ネイビーとは? 

ネイビーの説明図

ネイビーとは、日本語で「濃紺」のことで、明度が低く黒に近い青色を指します。

JISの色彩規格ではネイビーブルー(navy blue)と呼ばれ、「暗い紫みの青」と定義づけられています。

ただし一般には、紺色や濃紺など黒に近い青色全般を指すこともあるため、ひとくちに「ネイビー」といっても様々な色が含まれる場合があります。

ネイビーの由来

ネイビーの由来は、イギリス海軍の制服の色です。

もともと「Navy」は「海軍」という意味を持ちます。中でもイギリス海軍の制服が濃紺であったため、濃紺をネイビーと呼ぶようになりました。

なお、軍隊の制服に採用されるだけあって、ネイビーはもともと「フォーマルな場で着ること」を想定されている色でもあります。今日でもスーツの色に用いられることが多いのも納得ではないでしょうか。

紺色とは?

紺色の説明図

紺色とは、わずかに赤みを含んだ濃い青色です。紫がかった濃く暗い青などとも表現され、藍染で生み出すことができる色となります。

日本では、馴染み深く、縁起の良い色のひとつとして広く知られ、のれんや足袋、手拭いなどによく使われてきました。派生として「紺藍」「鉄紺」といった色が生まれたほか、黒みを帯びた青色を総じて紺色と呼ぶこともあります。

紺色の由来

紺色の由来は、古来から中国に伝わる染色名です。

日本では、植物染料「藍」を用いた染色技法の「藍染(あいぞめ)」を何度も繰り返すことで、今でいう“紺色”をつくってきました。ただし当時は「深縹」(ふかきはなだ)と呼ばれていました。「縹」(はなだ)は現代の青色の一種を示す古い色名です。

その後、中国から「紺色」が日本へ伝来。同色である深縹に「紺」の字が当てられ、その呼び名が定着していきました。

元来、紫色や紅色といった濃い色の多くは「禁色(きんじき)」と呼ばれ、身分が高い人だけが使うことができる色でした。対して紺色は紫色と同じく濃い色ですが、防虫効果があることから、一般の人にも広く使われていたのです。足袋や手拭い、絣(かすり)などに採用されることも多く、庶民の暮らしに馴染みの深い色として認識されるようになりました。

ネイビーと紺色の違い

紺色とネイビーの違い図

ネイビーと紺色はよく似ていますが、厳密には定義が違います。

ともに明度が低い青系統で、最大の違いは色の濃さです。ネイビーの和名が「濃紺」であることからもわかるとおり、ネイビーのほうが紺色よりも暗く濃いです。

しかし定義が決まっていても、一般的には混同されることが少なくありません。例えば服を買うとき、「説明には紺色と書かれているのに、実際に買ってみたらネイビーだった」などの可能性もあります。

もし明確に欲しい色味が決まっているなら、できれば実物を見て判断するのが確実です。

スーツにおけるネイビーと紺色の違い

スーツでは、ネイビーと紺色とを使い分けることで、違う印象を与えられます。

ネイビーは色が暗く濃いため、控えめで落ち着いた雰囲気を演出できます。特に無地のものは誠実で生真面目な印象を与えられるため、ビジネスで選ばれることが多いです。ビジネススーツは「相手に敬意を示し、信頼を得て、仕事で成果を出すため」に着るものです。お相手からの信頼を得る上で、誠実で落ち着いた印象を与えるネイビーは適していると言えます。

対して紺色もスーツの定番色ではあるものの、ネイビーよりも色が明るく、青みが強いため華やかな印象になります。落ち着いた色柄なら、ネイビーと同様、ビジネスの場面で活躍しやすいはずです。

ネイビースーツを選ぶポイント

ネイビースーツ

ここではネイビーや紺色のスーツを選ぶ上で気をつけたいポイントをご紹介します。

与えたい印象で色と柄を選ぶ

まずは、与えたい印象をふまえて、色と柄とを選びましょう。

ネイビーや紺色のスーツはその色味から誠実、真面目といった印象を持たれる傾向です。しかし同じような色味でも実際には生地によって微妙な色の濃淡があり、物によって印象が変わります。

例えば、黒に近い深い色のネイビー(ダークネイビー)であれば、一層真面目で実直な印象を与えます。服装に厳しい職場環境や結婚式などのフォーマルなイベントに友人として出席する場合などにも対応することが出来ます。

青みを帯びた色のトーンがやや明るい紺色の場合、フォーマル度は少し下がるものの、爽やかで快活な印象を与えることができます。自分を若々しく見せたい方、精悍な印象を与えたい方にオススメです。

柄によっても印象は変わります。迷ったらベーシックな無地のネイビースーツを選ぶと、生真面目さ、ストイックな印象を与えやすいです。

無地以外ではストライプ柄もオススメです。オシャレな印象を与えやすい定番の柄となります。ただし縞の色と幅、縞同士の間隔によって印象が変わる点には注意が必要です。

例えば、ストライプの縞色がはっきりとした白色で縞の幅が大きく、さらに縞と縞の間隔が開いていると、主張が強くて強面な印象になります。ビジネスシーンで使うには縞の色をネイビーと同じ青系統の色にしたり、縞の幅が細いものを選んだりなど工夫をすると良いでしょう。

関連ページ:ネイビーのストライプスーツの選び方 | オススメのコーディネートまで徹底解説!

なお色合いは、当たる光によっても変わります。例えば紺色のスーツを買う際、「屋内で見た時には落ち着いて見えたのに、実際に着て屋外に出ると、思ったより派手だった」というケースも考えられます。スーツを購入する際は、電灯と太陽光での色の見え方違いもふまえて選ぶことをおすすめします。

自分に合ったサイズを選ぶ

自分に合ったサイズを選ぶのもポイントです。

ネイビーや紺色のスーツに限らず、どんなスーツであっても体型に合っていないと不要なシワが寄ってしまい、美しく見えません。大きすぎるスーツは着用するとダボダボした見た目になってしまい、ルーズな見た目になってしまいます。逆に窮屈なスーツは身体のラインが露わになるため、やはり綺麗な見た目になりません。

そのため、ご自身の体型に合ったスーツを着ることが大切です。一例として、手を下ろしたときにジャケットの袖口からシャツの袖先が1cm程度覗いているか、ジャケットのボタンを留めたときにボタン付近に窮屈なシワが寄っていないかなどチェックすべき項目は幾つもあります。

関連ページ:スーツはサイズ感が命!|正しいスーツ選びのチェックポイント|オーダースーツの基礎知識

既成スーツとオーダースーツを検討する

ネイビースーツ・既成スーツとオーダースーツを検討する

スーツを新調しようとするとき、既成のスーツとオーダースーツのどちらにするか悩んだ方もいらっしゃるのではないでしょうか。ここでは双方のメリットとデメリットを挙げて簡単に解説します。

既成スーツの最大のメリットはスーツが既に完成している点です。試着により、着用イメージを即座に知ることができます。補正する箇所もジャケットの袖丈やスラックスの裾直しくらいで完了するため、補正に要する期間も短く済むのが特徴です。

デメリットは着る人に応じた細かいサイズ調整に限界がある点です。既製品ゆえ仕方がないのですが、画一的にスーツを作るため、サイズが合わない場合でもどこかに妥協して着用することになります。また、欲しい色、柄のスーツがない場合、既製品であるものの中から選ぶことになります。

オーダースーツの最大のメリットは着る人に応じた最適なスーツが仕上がる点です。スーツを美しく着る上でサイズ感は外せない要素です。その点で、着る人ごとにサイズを細かく調整して作るオーダースーツは既製スーツにはないフィット感、見た目の美しさが魅力です。

デメリットは既製品と比べてスーツの仕上がりまでにある程度の期間を要することです。また、一般的にオーダーのほうが高い傾向にあります。

このように既成スーツとオーダースーツにはそれぞれメリットとデメリットがあります。どちらが自分に合っているかよく見極めて選びたいところです。

関連ページ:初めてのオーダースーツ|注文前に知っておきたい7つのポイント

ネイビースーツを着こなすポイント

ネイビースーツ

ここでは、ビジネスの場でネイビーや紺色のスーツを着こなすポイントについて解説します。

関連ページ:ネイビースーツの着こなし方|シーン別のオススメ着こなしもご紹介

スーツの清潔感を演出する

何よりも気を付けたいのが、スーツの清潔感を演出することです。

ネイビーの元になっている青は沈静色と呼ばれ、気持ちを落ち着かせる効果があります。その青をさらに濃くしたネイビーには清潔感があり凛として引き締まったイメージを持ちます。そのためスーツとして着用することで清潔で知的な印象を与えやすいです。

もっとも単にネイビースーツを着るだけで清潔感が演出できるわけではなく、いくつかのポイントを押さえる必要があります。

まずはサイズ感が合っていることが重要です。

さらにスーツは着ているうちにシワが寄ったり、スラックスのセンタープレスが取れてきたりするものです。そのままにして着ていると見た目の清潔感が失われてしまいます。着たあとは必要に応じてスチームを当てたり、アイロンがけをしたりなどして、良い状態に保つようにすることも欠かせません。

与えたい印象で合わせるアイテムを選ぶ

スーツスタイルではアイテムの選び方次第で、与えたい印象を作ることができます。

服装は第一印象を決定づける要素です。ビジネスシーンでは落ち着いた色合いの定番アイテムを合わせることで、プロフェッショナルで信頼感のある印象を与えることができます。カジュアルな集まりなら、定番スーツに個性的なネクタイを合わせて個性を表現する方もいます。

理想通りの自分を演出するには、シチュエーションと与えたい印象もふまえて適切にアイテムを選ぶことが大切です。

特にシャツとネクタイで構成されるVゾーンはコーディネートを左右します。どのような印象を与えたいかで正解が変わるため、あらかじめ自分の王道パターンを決めておくことで、いざというときに慌てず対応できるでしょう。

ネイビースーツに合うシャツ

ネイビースーツに合うシャツ

ここでは一般的なネイビースーツに合うシャツを紹介します。

基本は白シャツ

ネイビースーツにもっとも合わせやすいのは白無地のシャツです。ネイビーの濃い色味に白シャツを合わせることで色のコントラスト(濃度差)が生まれ、メリハリのある見た目になります。

白シャツは柄がなく色味もないため、Vゾーンの他のアイテムであるスーツとネクタイに干渉せず、コーディネートがしやすくなるというメリットがあります。

水色、ストライプも定番

白無地以外では淡い水色の無地柄シャツもオススメです。ネイビースーツに水色のシャツを合わせると同じ青系統の色のグラデーションが生まれるため、視覚的にバランスの取れた配色になります。そのため、水色は白に次いで使い勝手が良いシャツと言えます。

ストライプシャツも一案です。合わせるとVゾーンが華やかになり、オシャレな印象を与えることができます。ただし、ストライプの縞幅が大きなものや、縞と縞の間隔が大きなシャツはカジュアルな印象になります。

ビジネスシーンで使うときは幅が細く、間隔が狭い縞のものを選ぶと良いでしょう。

シャツのディテールに注目

シャツの色や柄だけでなく、細かいディテールにも注目しましょう。

ビジネスシーンで使うシャツには一定のルールがあり、中にはスーツと合わせること自体がNGなものもあります。中でも襟の剣先をボタンで留めるボタンダウンシャツはカジュアル由来であるため、ビジネススーツと合わせるのは本質的にNGです。

基本的にはスーツ販売店で取り扱っているビジネスシャツであれば問題ありませんが、中にはそうした場所でもボタンダウンシャツが出回ることがあります。選ぶ際はディテールにも気をつけましょう。

関連ページ:オーダーシャツ

ネイビースーツに合うネクタイ

ネイビースーツに合うネクタイ図
ネイビースーツに合うネクタイ図

ここではネイビースーツに合うネクタイを、各色のイメージの違いをふまえて解説します。

ネクタイはスーツスタイルを構成する胸周りのVゾーンの中で、占める面積自体は小さなものです。しかしネクタイは装飾的な意味合いもあり、小さくてもイメージ作りには大きく影響します。

知性、クールな印象なら寒色のネクタイ

知性のある印象、クールな印象を与えたいときは青などの寒色のネクタイがオススメです。寒色とは青や青紫など視覚的に涼しさや冷たさを感じる色を言います。

例えば青の持つ凛とした雰囲気のネクタイをVゾーンに取り入れることでコーディネートが引き締まります。ただしスーツの色合いによっては、あまり明るすぎる色だと派手になりすぎることもあるため、実際のバランスも加味して選ぶことをおすすめします。

情熱的、エネルギッシュな印象なら暖色のネクタイ

赤やボルドーなどの赤系統の色を「暖色」(だんしょく)といいます。これは人間が赤系統の色自体に暖かみを感じるからです。

この暖色のネクタイをVゾーンに取り入れることで、暖色が持つ情熱的、エネルギッシュな印象をコーディネートに取り入れることができます。力強さ、リーダーシップなど印象付けたいときには赤やボルドーなどのネクタイを締めるのもオススメです。

エレガントなイメージならピンドット柄のネクタイ

点状の模様がネクタイ全体に入ったドット柄もオススメです。中でもピンドットと呼ばれる針で刺した穴のような小さなドット柄はエレガントな印象を与え、上品な雰囲気になります。

なお、ドット模様が大きくなり水玉状になるとポップでカジュアルな印象になります。どのようなイメージで臨みたいかでドットの大きさを変えるのも良いでしょう。

実直、真面目な印象ならストライプのネクタイ

レジメンタル(ストライプ柄)はネクタイの中でもオーソドックスな柄です。斜めのストライプ柄がVゾーンに入ることで実直、真面目な印象を与えます。

ネクタイを正面から見たときにストライプ柄が右肩上がりになっているものが主流です。これは16世紀のイギリスの軍隊でそれぞれの連隊ごとに色や柄が異なるストライプ柄を作り、所属する部隊を示すために使ったことが起源とされています。現代でもヨーロッパでは所属する学校、クラブ、団体を表す意味があります。海外出張をする際などは小紋柄や無地のネクタイが無難でしょう。

ソリッドタイもオススメ

ネイビースーツに合うネクタイ

ソリッドタイは、いわゆる無地のネクタイのことです。Vゾーンに無地のネクタイが入ることで、ストイックかつ生真面目な雰囲気を演出しやすくなります。

柄がないため、スーツやシャツに柄が入っている場合でも取り入れやすいのが特徴です。無地のネクタイは締めている人が案外少ないため、差別化を図ることも期待できます。

関連ページ:ネイビースーツに合うネクタイとは?オススメの着こなし方を徹底解説!

ネイビースーツに合わせる靴

ネイビースーツに合わせる靴

ここではネイビースーツに合わせる靴について解説します。スーツスタイルでは、靴までしっかり考えることで、ワンランク上のコーディネートが完成しやすくなるはずです。

革靴とひとえに言っても様々な色とデザインがあります。どの革靴を履くかは使う場面ごとに考えるのが肝心です。

色については濃い色の方がフォーマルで明るい色になるほどカジュアルな見た目になります。デザインも様々ありますが、大きな括りで言うと紐がないタイプより、紐で結ぶタイプのほうがフォーマルな印象を与えます。

ネイビースーツはビジネスシーンで着用することが多いと思いますので、色は黒か濃い茶色、紐があるタイプの革靴を選ぶことになります。

万能なのは黒のストレートチップ

ネイビースーツに合う靴・ストレートチップの靴

ビジネスシーンでもっともフォーマルなのが黒のストレートチップです。

ストレートチップというのは足のつま先部分に横一文字の線が入っているデザインのことを言います。ビジネスシーンはもちろん、冠婚葬祭にも使えるため万能です。ネイビースーツの濃い色にもよく合うため、一足は持っておきたい革靴です。

茶色の革靴も有効

ネイビースーツに合う靴・茶色の革靴

黒以外では茶色の革靴も良いでしょう。

ファッションの本場イタリアでは青と茶色の組み合わせをアズーロ・エ・マローネ(空の青と茶色という意味)と表し、好んで使われる配色です。そのため、同じく青系統のネイビーについても茶色と好相性です。

もっとも、明るい茶色の革靴はネイビースーツと色の明度差がありすぎて、靴だけが浮いて見えてしまいます。そのため、焦茶からやや濃いめの茶色の革靴が良いでしょう。

スエードの革靴

ネイビースーツに合う靴・スエードの靴

カジュアルな場面なら、スエードの革靴も選択肢に入れられます。

ビジネスシーンで履く革靴は皮革に深い光沢があるカーフレザーを選ぶのが基本です。その点で革が起毛しているスエード革の靴はカーフレザーと比べるとカジュアルな印象になります。

フォーマルさが求められる場面ではスエードの革靴は履きませんが、それ以外のやや砕けた場面やドレスコードがそれほど厳しくない職場であれば、スエード靴も一案です。お仕事で履く場合、色は黒か焦茶などが良いでしょう。

ローファーはスーツスタイルで使える?

スーツとローファー

革靴の中には紐がない形状の革靴、ローファーがあります。

このローファーは本来カジュアル由来のデザインです。そのため、ビジネススーツとは合わせません。ときおり、スーツにローファーを合わせている方を見かけますが、ビジネスマナー上もNGなので、あまりおすすめできません。

ネイビースーツに合わせるベルト

ネイビースーツに合うベルト

ネイビースーツに合わせるベルトは、靴と色を揃えるのが基本です。例えば黒靴を履いているときは黒いベルトを締めるのが王道となります。

なお、ベルトはバックルタイプのものではなく、棒状の金具をベルトに開いた穴に通す方式の尾錠タイプがオススメです。尾錠タイプの方が洗練された見た目になります。

ベルトの穴は通常5つあります。その真ん中(3つ目)で留めるともっとも美しく見えるので、それに合わせた長さのベルトを選びましょう。

ネイビースーツに合わせるバッグ

ネイビースーツに合うバック

ネイビースーツに合わせるバッグについても靴と色を揃えるのが基本です。

お仕事使いであれば、素材は本革のものが良いでしょう。黒や茶色など複数の色の革靴をお持ちの方でバッグを使い分けるのが億劫な場合は、バッグは黒を選んでおくのが無難です。

高額なものである必要はありませんが、シンプルで自立するタイプのものは長く使うことができます。

まとめ

ネイビーや紺色は誠実で落ち着いた雰囲気を持つことから、ビジネスで信頼を勝ち取るためのスーツにぴったりな色です。

ただし生地の色や柄によっても印象が変わるため、「自分をどう演出したいか」でスーツや合わせるアイテムを選ぶ必要があります。

もし迷ったら、まずは無地のネイビースーツに白シャツを選べば、さまざまな場面で活躍するはずです。靴、ベルト、バッグは黒または茶色に揃えると、コーディネートに統一感を出すことができます。

オーダースーツ銀座英國屋のメンズ無料オーダー体験(メンズのオーダースーツの無料相談+フィッティング体験)

オーダースーツ銀座英國屋|ふるさと納税

監修者

オーダースーツ銀座英國屋 代表取締役社長 小林英毅

小林英毅(銀座英國屋 代表取締役社長)

1981年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。 オーダースーツ銀座英國屋の3代目社長。 青山学院大学ファッションビジネス戦略論・一橋大学MBA・明治大学MBA・ネクストプレナー大学にてゲスト講師。 銀座英國屋は、創業80年。東京銀座・オークラ東京・大坂梅田・大阪あべのハルカス・京都に店舗展開。

ビジネスウェアを選ぶ際の「どなたから、信頼を得たいか?」という視点を軸に、オーダースーツについて、お役に立つ情報をお届けいたします。

オーダースーツ銀座英國屋(東京銀座・東京赤坂・大阪梅田・大阪阿倍野・京都)|トップへ戻る

関連記事

最近の投稿

カテゴリー