オーダースーツ 銀座英國屋コラムスラックスとは?ビジネスカジュアルコーデで着こなす基本を解説

スラックスとは?ビジネスカジュアルコーデで着こなす基本を解説

オーダースーツ銀座英國屋のメンズ無料オーダー体験(メンズのオーダースーツの無料相談+フィッティング体験)

オーダースーツ銀座英國屋|ふるさと納税


ビジネスカジュアルにおいても使用されるスラックス。
スーツであればジャケットとズボンが一緒に販売され、選ぶ手間がありません。しかし、スラックスは組み合わせを考えなければならないため、迷ってしまいがちです。
このコラムでは、まず「スラックスとは何を指すのか?」という概要をご紹介。
その上で、悩みやすい、ビジネスカジュアル用のスラックスの選び方・着こなすコツ・コーディネート例まで解説いたします。

スラックスとは?

スラックスとは、ズボンの一種で、一般的にジャケットと一緒に着用するズボンのことです。語源は、英語の「slack(ゆるい)」。日本では1970年代から流行ったものの、その時には、むしろピッタリとしたズボンを意味していました。


スラックスは折り目(センタークリース)があり、きれいめでフォーマルな印象があるアイテムです。このため、ビジネスシーンに最適。ビジネスカジュアルでも使われるほか、Tシャツと合わせるカジュアルな着こなしも見かけます。
ビジネスシーンからカジュアルまで、さまざまなアイテムと組み合わせて多様なコーディネートで活用できるズボンです。

スラックスとチノパンやジーンズの違い

スラックスはフォーマルな印象、チノパンやジーンズはカジュアルな印象といった「印象の違い」があります。

スラックスは、フォーマルな印象にするため、ウールやウール混の生地で仕立てられ、シルエットは細見やストレートタイプが主。縫製は目立たないように、細い糸が使われ、縫製ピッチ(縫い目の間隔)は短く細かくなります。
一方、チノパンやジーンズは、綿や綿混の生地で仕立てられ、シルエットは細身からビッグシルエットやベルボトム(ラッパズボン)と様々。縫製は、敢えてステッチとして目立たせるために、太い色糸で粗いピッチにすることもあります。

スラックスを選ぶコツ

男性がビジネスカジュアル用のスラックスを選ぶには、いくつかコツがあります。
それらのコツの軸が「信頼を得る」です。

選ぶ軸は「信頼を得る」

ビジネスカジュアルであっても、ビジネスの装いですので、重視すべきは「信頼を得る印象になるか?」。オシャレ・流行・新製品・新機能・モテるといった要素ではない筈です。
このため、清潔感と品格を損なわないデザインを重視し、相手が敬意を払われていることを感じさせるような装いを意識することが重要です。
具体的にどんな条件を満たせば「信頼を得る」を軸としたスラックスになりやすいかは、以下で詳しくご紹介します。

最初の一本はミディアムグレー無地


スラックスの最初の一本は「ミディアムグレーの無地」がオススメ。
理由は、暗い色の場合、「スーツっぽいが、スーツではない」と違和感があるコーディネートになってしまう可能性があるためです。
例えば、ジャケットの定番といえば「紺ジャケ(ダークネイビーのジャケット)」。それに黒・ダークグレー・ダークネイビーといった暗い色のスラックスを合わせるのはNG。当に「スーツっぽいが、スーツではない」と違和感があるコーディネートになってしまいます。
一方で、明るい色の場合、カジュアルな印象が強くなり、かつ、脚が短く見えてしまいがちです。
例えば、ライトグレーのスラックスを合わせた場合、そのようになりがちです。
なお、柄を「無地」とするのは、よりコーディネートしやすいためです。
そもそも、柄がハッキリとするほど、カジュアルになります。

裾はワンクッション or ハーフクッション


スラックスの印象を大きく左右するのが裾の長さ。
長すぎるとだらしなく見え、短すぎるとカジュアルに見えてしまいます。
「信頼を得る」を軸とした際に、適切な長さはワンクッションorハーフクッション。
ワンクッションとは、裾が靴の甲に触れ、クッション(たわみ)が1つできる状態を指します。
ハーフクッションとは、裾が靴の甲にギリギリ触れ、若干のクッション(たわみ)が現れる状態を指します。
カジュアルウェアの影響から、ノークッションのスラックスも見かけますが、「信頼を得る」から考えると、オススメできません。
特に、ビジネスでは、「信頼を得なければならない相手は、年上」の場合が多いはず。少なくとも、ハーフクッションに留めておくべきでしょう。

裾幅は18cm~22cm


着用者の体型にもよりますが、一般的にスラックスの裾幅は18cm~22cmがオススメです。
1980年代は、24~25cmと太い裾幅が普通でした。
ただ、2020年代においては、18cm~22cmと細くするのが一般的。特に、若い方(20~40代)については、より細身が好まれる傾向にあるため18~20cmがオススメです。
なお、それ以上、細くなってしまうと、裾が上がり不自然なシワができやすく、脚が短く見えてしまいます。

センタークリースはまっすぐ落ちるもの

センタークリース(スラックス前面の折り目)は「フォーマルな印象」を醸し出す重要なディテール。
自分が穿いたときに、真っすぐに落ちるモノを選びましょう。縦方向が強調され、脚長に見える効果があります。
なお、O脚やX脚の場合、真っすぐに落ちるものが見つけにくい可能性もあります。
もし、気になる場合には、オーダースーツ店でのオーダーを検討するのも良いでしょう。
イージーオーダーやフルオーダースーツであれば、仕立て方を工夫することで、O脚・X脚を目立ちにくくすることが出来ます。(パターンオーダーは、対応できないケースが多いです。)

横ジワはNG

横ジワは、細すぎるズボンを穿いているサイン。ピチピチに見えてしまい、見た目にも美しくありません。ゆとりが無いため、「座った時に圧迫される」など着心地も悪化させます。
【画像:05】


例えばサッカー経験者のように太ももが発達している場合、ベルト下は合っているが、太ももに横ジワが出る……といったこともあります。
ベルト下・お尻周り・太ももに横ジワが表れているようであれば、もう1サイズ上 or オーダーも検討してみましょう。

スーツのズボンはスラックスとして代用可能

なお、スーツのズボンは、スラックスとして代用可能です。
一方で、スラックスは、スーツのズボンとして穿けません。どれだけ似た色・素材であっても、異なる生地のジャケットと一緒に着るのは違和感が出てしまうためです。


スラックスは、ジャケットとは別売りで、ジャケットと違う色 or 違う素材。縫製については、敢えて少し目立たせるために、やや太い糸で、やや粗いピッチにすることもあります。
一方でスーツのズボンは、スーツのジャケットと一緒に販売され、ジャケットと同じ色・同じ素材。縫製は、目立たないように、細い糸で、細かいピッチで縫われます。

スラックスを着こなすコツ

スラックスを着こなすにもコツがあります。
下半身はコーディネートの土台となるため、スラックスの着こなし方は、重要。
逆に言えば、着こなし方のコツを押さえておけば、コーディネートによってカジュアルからフォーマルまで様々なシチュエーションに対応できます。

下半身はフォーマルな印象に揃える

下半身はコーディネートの土台です。
下半身をフォーマルな印象に整えておけば、上半身は幅広く対応できます。
例えば、フォーマルな印象のスラックス・革靴を履けば、上半身は「ビッグシルエットのTシャツ」までバランスの整った着こなしができます。
このため、ビジネスカジュアルにおいて、下半身アイテムである、スラックス・靴下・革靴については、フォーマルな印象で揃えるのがオススメ。
上半身は、シャツでもニットのような少しカジュアルなアイテムも、幅広く合わせられます。

脚長のコツは境目をぼかす

脚長に見せるコツは、境目をぼかすこと。
つまり、「シャツとズボンの境目(腰位置)」「ズボンと靴の境目」をぼかすことです。
例えば、シャツとズボンの境目(腰位置)をぼかす際には、ベストやニットを使い、腰位置を隠します。
また、ズボンと靴の境目をぼかして脚を長く見せるには、スラックスと靴の色を近くすることが効果的です。具体的には、スラックスと同系色の靴下・靴を選ぶことによって、視覚的に脚が長く見えるようになります。

下半身は重い色・暗い色の無地

人間の視覚的に「暗い色=重い色」と感じており、暗い色が下にある方が、バランスよく見えます。
更に、無地とすることで、より重たく見え、バランスよく見えます。

スラックスのコーディネート例

「信頼を得る」を軸に、前項に挙げた下記コツを考慮したビジネスカジュアル用のコーディネートをご紹介します。
 ・下半身はフォーマルな印象に揃える。
 ・脚長のコツは境目をぼかす。
 ・下半身は重い色か暗い色の無地にする。
具体的には、「ミディアムグレーのスラックス・グレー系の無地ロングホーズ・黒革靴」が、挙げられます。
なお、ロングホーズとは、ヒザ下までの長さの靴下のこと。短い靴下では、スネが見えてしまうことが多く、ズボンと靴の境目がハッキリとしてしまい、お勧めできません。特に、海外の方にとっては「スネが見える=マナー違反」。お気を付けください。


下半身がこのコーディネートであれば、例え、上半身は少し明るめのニットであっても、全体的なバランスは整います。
もし、より脚長効果を望まれるのであれば、ベスト着用も一案です。


ジャケパンスタイルに絞ったコーディネートにつきましては、下記コラムをご参照ください。
ジャケパンスタイルとは?スーツとの違いからオススメのコーディネートまで徹底解説!
https://eikokuya.co.jp/customsuit/customsuit-column/jacket-style-coordination/

まとめ

ビジネスシーン向けのスラックスを選ぶには、何と言っても「信頼を得る」を軸にすることが大切です。清潔感と品格を損なわず、相手へ敬意を払ったフォーマルな装いは、さまざまな場面で活躍します。
スーツと異なりコーディネートで迷いがちなスラックスですが、うまくアイテムを選べば着こなしやすくなります。
まずはミディアムグレーのスラックスに、グレー系の無地ロングホーズ、黒革靴を合わせてみましょう。明るめニットやジャケットにも合う王道の組み合わせとなります。
この記事が皆様のご参考になりましたら幸いです。

オーダースーツ銀座英國屋のメンズ無料オーダー体験(メンズのオーダースーツの無料相談+フィッティング体験)

オーダースーツ銀座英國屋|ふるさと納税

監修者

オーダースーツ銀座英國屋 代表取締役社長 小林英毅

小林英毅(銀座英國屋 代表取締役社長)

1981年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。 オーダースーツ銀座英國屋の3代目社長。 青山学院大学ファッションビジネス戦略論・一橋大学MBA・明治大学MBA・ネクストプレナー大学にてゲスト講師。 銀座英國屋は、創業80年。東京銀座・東京赤坂・オークラ東京・大坂梅田・大阪あべのハルカス・京都に店舗展開。

ビジネスウェアを選ぶ際の「どなたから、信頼を得たいか?」という視点を軸に、オーダースーツについて、お役に立つ情報をお届けいたします。

オーダースーツ銀座英國屋(東京銀座・東京赤坂・大阪梅田・大阪阿倍野・京都)|トップへ戻る

最近の投稿

カテゴリー