オーダースーツ 銀座英國屋コラムスリーピーススーツとは?特徴とかっこよく着こなすポイントを解説

スリーピーススーツとは?特徴とかっこよく着こなすポイントを解説

オーダースーツ銀座英國屋のメンズ無料オーダー体験(メンズのオーダースーツの無料相談+フィッティング体験)

オーダースーツ銀座英國屋|ふるさと納税

スリーピーススーツとは、上下揃いのスーツに同じ生地のベストを組み合わせたスタイルを指します。着たことがない方や、日常的に着る習慣のない方の中には、「難易度が高そう」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、いくつかのポイントを押さえることで、どなたでもかっこよく着こなせるようになります。ビジネスでの信頼獲得に役立ったり、パーティーシーンに花を添えたりと、多くの場面で活躍してくれるはずです。

この記事では、スリーピーススーツの特徴と、メリットを最大限生かすためのポイントをご紹介します。

スリーピーススーツとは

スリーピーススーツとは?特徴とかっこよく着こなすポイントを解説

スリーピーススーツとは、ジャケット・ベスト・スラックスの3つのアイテムが同じ生地で作られたスタイルのことです。別名「三つ揃え」とも呼ばれます。

ベストの色柄がスーツと異なるオッドベストのスタイルは、厳密にはスリーピースとは区別されるため注意しましょう。

スリーピースからベストを除いた、ジャケット・スラックスの組み合わせをツーピーススーツと呼びます。

関連ページ:ツーピーススーツとは?スリーピースとの違いと選び方を解説

スリーピーススーツの歴史      

スリーピーススーツには深い歴史があり、原型が誕生したのは350年ほど前とされています。当時はジャケットの裾が長く、スラックスも半ズボンのようなデザインであったため、現代のイメージとは大きく異なっていました。その後、時代が下るにつれ形を変えながら、今日見られるようなスーツへと進化しています。

スリーピーススーツとは?特徴とかっこよく着こなすポイントを解説、スリーピーススーツの歴史

関連ページ:イギリスのスーツの歴史、着こなし方を解説

日本でスーツが着られるようになったのは明治時代初期からです。この頃のスーツといえばスリーピースのことでした。1900年代中頃以降は、ベストを除いたツーピーススタイルも流通し始め、現代で多く見られるようになっています。

ベストのデザイン                        

ベストのデザインは、フロントの仕様と、襟の有無で大別されます。

フロントの仕様は、大きく分けて2種類です。

ボタンが1列に並ぶシングルは前部分の重なりが少なく、すっきりとした見た目が特徴。対してボタンが2列に並ぶダブルは重厚感があり、どっしりとした雰囲気となります。

襟の有無に関しては、襟なしがスタンダードな仕様です。シンプルさが魅力で、多くの既製スーツで襟なしのベストが採用されています。

襟付きのベストは、華やかな雰囲気が特徴となります。シングルベストにはノッチラペル、ダブルベストにはピークトラペルが標準ですが、丸みを帯びたショールカラーがつけられることもあります。

関連ページ:襟付きベストを着こなすには?襟なしベストとの違いやコーディネートを紹介

スリーピーススーツのメリット

スリーピーススーツには、見た目と機能性、どちらの面でも多くのメリットがあります。ここでは、三つ揃えスーツの魅力について詳しくご紹介いたします。

クラシックでフォーマルな印象を与えられる

スリーピーススーツとは?特徴とかっこよく着こなすポイントを解説、スリーピーススーツのメリット

スリーピースの大きな特徴といえば、クラシックでフォーマルな雰囲気です。

現代ではベストを除いたツーピースも多く着られるようになりました。しかしツーピースは、時代の流れとともに衣服が簡素化して生まれたもので、あくまでスーツの原点はスリーピースに他なりません。それゆえにモーニングコート燕尾服などの礼服もベスト付きが原則となります。

長い歴史を持つスリーピースは、自然と格式高さを感じさせるのです。

伝統的なスタイルは、着る人に信頼感をもたらすとともに、他者へ敬意を表現することにもつながります。そしてカジュアルな衣服が主流となった現在、その効果はより大きくなっていると言えるでしょう。

体型を良く見せられる

スリーピーススーツとは?特徴とかっこよく着こなすポイントを解説、スリーピーススーツのメリット、体型をよく見せられる

スリーピースを着るメリットとして、体型をより良く見せられる点も挙げられます。

ベストを着ることで、スラックスとシャツの境目が隠されます。スラックスの上端や腰の位置が明確にならず、同一の生地が上半身まで続くため脚長効果が生まれ、スタイル良く見えるのです。

加えて、ウエスト周りを引き締めて見せる効果もあります。スーツにはネイビーやグレーといった収縮色が多く用いられます。収縮色とは物の大きさや面積を小さく感じさせる色のこと。ベストによりウエスト周りが収縮色で覆われることで、ツーピースに比べ体型が引き締まって見えやすくなります。

防寒対策になる

寒い季節の防寒対策としても活躍するのも、スリーピーススーツの特徴です。

スリーピーススーツとは?特徴とかっこよく着こなすポイントを解説、スリーピーススーツのメリット、防寒対策になる

ジャケットの中にベストがあることで、単純に生地が一枚追加される形は、シャツの中に冷たい風が入り込むのを防ぐ効果もあり、ツーピースに比べ暖かく過ごすことができます。逆に、暖房がよく効いていて暑く感じられる場合は、ベストを脱ぐことで体感温度の調節が可能です。

見た目を洗練させると同時に防寒対策もできるのは、スリーピースの大きな魅力と言えるでしょう。

ジャケットを脱いでも上品に見えやすい

ジャケットを脱いでも上品に見えやすい点も、スリーピースの特徴です。

もともとシャツは、下着という扱いであり、単体で着る衣服ではありませんでした。現代でも、クールビズやビジネスカジュアルが浸透しているとはいえ、シャツ1枚ではスーツに比べて、ややくだけた印象になります。

しかし、気温をはじめ、さまざまな条件によってはジャケットを脱ぎたくなることもあるでしょう。そんなときベストを着ていれば、ジャケットを脱いでもラフな印象になりにくく、上品な見た目を保つことができます。

スリーピーススーツを着こなすポイント

スリーピーススーツを着こなす上で、気をつけたいポイントがいくつかあります。以下の点を押さえることで、より洗練された装いになりますので、ぜひ参考にしてみてください。

ベスト丈はベルトが隠れる長さ

スリーピースを着用する際のベスト丈は、ベルトが隠れるくらいの長さが適切です。

スリーピーススーツとは?特徴とかっこよく着こなすポイントを解説、スリーピーススーツを着こなすポイント、ベスト丈はベルトが隠れる長さ

ベルトを隠すことで、スタイルをより良く見せることができます。ベストとスラックスの境目が曖昧になり、上半身と下半身のラインが一直線となり、スムーズにつながるためです。

併せて、ベストとスラックスの隙間からシャツが覗くのを防ぐ目的もあります。

ただし、長すぎる丈はNGです。全体のバランスが崩れ、かえってスタイルが悪く見える原因となります。横から見た時に、ベルトがちょうど隠れる長さを目安としましょう。

スラックスの股上は深めに

スラックスの股上は、深めのものを選ぶのがおすすめです。

股上は、スラックスの左右が分かれる部分から、ベルトの上までの長さのこと。着用時のベルト位置に対応します。

股上を深めに設定することで、ベストの丈を短くでき、脚長効果が期待できます。逆に股上が短い場合は、ベルトが覗きやすくなるため丈を長くする必要があり、スタイルアップ効果を見込めなくなってしまうのです。

高い位置でベルトを締めるのが苦手という方は、サスペンダーを使用しましょう。ベストを着ていることで表には見えず、肩から吊るすため、スラックスがずり落ちてくる心配も無用です。

股上の浅いスラックスも多く出回っていますが、スリーピースでの着用を考える場合は、股上の深いスラックスを選びましょう。

ベストの1番下のボタンは外す

スリーピーススーツとは?特徴とかっこよく着こなすポイントを解説、スリーピーススーツを着こなすポイント、ベストの1番下のボタンは外す

スリーピースでベストを着る際、1番下のボタンは留めずに外しておきます。

ジャケットには、アンボタンマナーと呼ばれる原則があります。ジャケットの1番下のボタンは飾りとされており、ボタンの数に関わらず留めないのが着こなしのルールです。

ベストにもこのアンボタンマナーが当てはまります。シルエットが乱れ、余計なシワが入るのを防ぐためにも、徹底するようにしましょう。

シャツの襟先はベストの下に

スリーピーススーツとは?特徴とかっこよく着こなすポイントを解説、スリーピーススーツを着こなすポイント、シャツの襟先はベストの下に

シャツの襟先は、ベストの下に収まるようにします。

襟先が外に見えると、だらしなく、フィット感に欠ける見た目となってしまいます。他の部分に比べても、顔の近くで目立ちやすいため注意したいポイントです。

スリーピースを着る際には、襟の開きが大きいワイド系かつ、やや長めの襟がついたシャツを合わせるのが良いでしょう。ベストの内側にしっかりと襟が収まり、表にはみ出すのを防ぎやすくなります。スリーピーススーツを着る機会の多い方は、ベストに合わせてシャツを選んでみるのもよいでしょう。

関連ページ:ワイシャツの襟の種類は?それぞれの特徴と着用シーンを徹底解説

シーン別のスリーピーススーツの注意点

スリーピーススーツには様々なメリットがありますが、どんな時でもベストを着るのが最適というわけではありません。コーディネートにも、TPOに合わせたポイントが存在します。どんな衣服も、適切なタイミングで適切に着用してこそ、真価を発揮するものです。

ここからはシーンごとに、スリーピースに関する注意点をご紹介いたします。

ビジネスシーン

スリーピーススーツとは?特徴とかっこよく着こなすポイントを解説、、シーン別のスリーピーススーツの注意点、ビジネスシーン

ビジネスシーンは、スリーピーススーツが活躍する場面のひとつです。すっきりと清潔感のある印象にしたい場合はシングル襟なしのベスト、重厚にしたい場合はダブルの襟付きなど、コーディネートの仕方によって様々な雰囲気を演出できます。

スリーピースでは、ベストの分だけ生地の面積が増えるため、明るい色や大きな柄の入った生地の場合、ツーピース以上に派手に見えてしまいます。比較的落ち着いた色柄の生地を選ぶと良いでしょう。

特におすすめなのが、紺無地の生地を用いたスリーピース。誠実さと爽やかさを併せ持ち、初めての方でも挑戦しやすい色柄です。

その他の留意点として、着用するタイミングが挙げられます。

ツーピースも多く着られるようになった現代においては、ベストはおしゃれ要素としてみなされることも少なくありません。その結果、人によってはスリーピースを生意気、偉そうと感じることもあります。本来、スリーピースは相手への敬意を示すのに適切な装いではあるものの、逆効果になる可能性も考えられるのです。

ビジネスにおいては、自身の服装に対する考えやファッション性を表現することよりも、相手との信頼を積み上げていく方がはるかに重要です。初対面のときや、関係性が十分に築けていないタイミングでは、ツーピースを着用するのが無難と言えます。

関連ページ:スーツとシャツはどう合わせる?ビジネスで失敗しない着こなし最適解

就職活動や面接

就職活動や面接では、スリーピーススーツは控え、ツーピーススーツで臨むのが良いでしょう。

スリーピーススーツとは?特徴とかっこよく着こなすポイントを解説、、シーン別のスリーピーススーツの注意点、就職活動や面接

面接は、応募者の能力や人となりが評価される場です。それらをフラットに評価してもらうためには、服装による個性はできるだけ出さない方が良いと考えられます。

いわゆるリクルートスーツはツーピースで販売されることが多く、ベストを着用する就活生は少数派でしょう。そんな中でスリーピースを着用して就活に臨むと、服装が悪目立ちをし、評価に影響を与える可能性があるのです。

面接では、定番である濃紺かチャコールグレーのツーピースを選びましょう。柄に関してはどんな場面でも使いやすい無地が無難です。

相手からどう見られるかを考えることが、就活や面接における服装選びのポイントとなります。

関連ページ:就活用スーツ(リクルートスーツ)の正解は?

結婚式やパーティー

スリーピーススーツとは?特徴とかっこよく着こなすポイントを解説、、シーン別のスリーピーススーツの注意点、結婚式やパーティ

結婚式やパーティーなどの場には、スリーピーススーツはぴったりです。

スリーピースの格式高さに加え、ベストのもつ華やかな雰囲気がイベントに花を添えます。ビジネスではシーンや相手を選ぶ襟付きやダブルのベストも、祝いの席では気兼ねなく着ることができます。

慶事に礼服を着る場合に限って、シルバーベストと呼ばれるグレー系のベストを合わせることもあるでしょう。昼間の正礼装であるモーニングコートを踏襲した、お祝いの気持ちを表現できるコーディネートです。また、シルバーベストの代わりとして取り外しの可能な「白襟」とよばれるパーツがベストの襟につけられることもあります。

関連ページ:礼服・喪服|オーダースーツの銀座英國屋

葬儀

葬儀でスリーピーススーツを着る際は、礼服と共地で作られた黒無地のベストを着用します。

スリーピーススーツとは?特徴とかっこよく着こなすポイントを解説、、シーン別のスリーピーススーツの注意点、葬儀

ベストはおしゃれのためのアイテムであり、弔辞には不適切と言われることもありますが、必ずしもそうではありません。むしろ、スリーピースは格式高い装いであり、適切に装うことで故人や遺族、参列者への敬意を表すことにつながります。

慶事の際のシルバーベストの代わりとなる白襟がつけられていることがあります。お悔やみの気持ちを表現する葬儀では必要ありませんので、必ず外して着用しましょう。

関連ページ:礼服とは?メンズフォーマルの種類と選び方・着こなしまで徹底解説

まとめ

今回の記事では、スリーピーススーツについて解説しました。

スリーピースは、クラシックで正統な雰囲気をもち、ビジネスをはじめ様々な場面で活躍するスタイルです。慣れるまではハードルが高く感じられるかもしれませんが、ポイントを押さえることで、どなたでもかっこよく着こなすことができます。ぜひ積極的に挑戦してみてください。

本記事が、皆様にとって、日々のスーツスタイルの参考となりましたら幸いです。

監修者

オーダースーツ銀座英國屋 代表取締役社長 小林英毅

小林英毅(銀座英國屋 代表取締役社長)

1981年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。 オーダースーツ銀座英國屋の3代目社長。 青山学院大学ファッションビジネス戦略論・一橋大学MBA・明治大学MBA・ネクストプレナー大学にてゲスト講師。 銀座英國屋は、創業80年。東京銀座・オークラ東京・大坂梅田・大阪あべのハルカス・京都に店舗展開。

ビジネスウェアを選ぶ際の「どなたから、信頼を得たいか?」という視点を軸に、オーダースーツについて、お役に立つ情報をお届けいたします。

オーダースーツ銀座英國屋(東京銀座・東京赤坂・大阪梅田・大阪阿倍野・京都)|トップへ戻る

関連記事

最近の投稿

カテゴリー