オーダースーツ 銀座英國屋コラムディレクターズスーツとは?いつどんな場面で着る?特徴を解説

ディレクターズスーツとは?いつどんな場面で着る?特徴を解説

オーダースーツ銀座英國屋のメンズ無料オーダー体験(メンズのオーダースーツの無料相談+フィッティング体験)

オーダースーツ銀座英國屋|ふるさと納税

ディレクターズスーツはフォーマルな装いの中で燕尾服やモーニングコートに次いで格式が高い服装となります。

いわゆる準礼装と呼ばれる服装のうち、主に日中に着用するものです。その点で、夜の準礼装であるタキシードとは区別されます。着用場面やマナーも異なるため、いざというときのために押さえておきたいところです。

このコラムでは、ディレクターズスーツの基本知識や着こなし方についてわかりやすく解説します。

ディレクターズスーツとは?

ディレクターズスーツとは?

ディレクターズスーツとは、礼服のうち、主に日中に着用する準礼装です。「ディレクターズ」とは支配人、重役という意味で、言葉通りその場所での主催的な立場で着用します。

礼服は格式が高い順に正礼装、準礼装、略礼装があり、このうちディレクターズスーツは燕尾服などの正礼装に次いで格式が高い装いです。

タキシードとの相違点

礼服にはディレクターズスーツ以外にタキシードがあります。どちらも準礼装という点で共通しています。異なる点は着用する時間帯です。ディレクターズスーツが日中に着るものであるのに対し、タキシードは夜(おおむね18時以降)に着用します。

タキシードのジャケットの襟型はディレクターズスーツと同じピークドラペルまたはショールカラーと呼ばれる丸みを帯びた形状の襟が付きます。襟には拝絹(はいけん)というサテン状の光沢がある生地が被せられています。ディレクターズスーツには拝絹は付きません。

タキシードのパンツはジャケットと同じ生地で、パンツ側面に側章と呼ばれる帯が付けられています。この点でもコールパンツを合わせるディレクターズスーツとは異なります。

また、タキシードを着用するときは専用のシャツにヒダ状の装飾がついたカマーバンドを腹部に巻きます。ディレクターズスーツではシルバーベストを着用するため、装い方にも違いがあります。

このようにタキシードとディレクターズスーツはどちらも準礼装でありながら、着用する時間帯や服の仕様、小物使いに違いがあります。

ディレクターズスーツのデザインと特徴

ディレクターズスーツは一見するとビジネススーツと似ているところもあります。しかし、よく見るとビジネススーツとは明確に異なる点がいくつかあります。

ここではジャケットとスラックスに分けてそれぞれ解説します。

ジャケット

ディレクターズスーツとは?ビジネススーツとの違い、ジャケット

ディレクターズスーツのジャケットは黒のテーラードジャケットで、略礼装のブラックスーツのジャケットと基本的には同じです。生地色は漆黒の黒で、グレーがかったビジネススーツの黒色とは色の質感が異なります。

襟型は標準的なビジネススーツに見られるノッチドラペルまたは襟先が上方向に上がっているピークドラペルです。

ビジネス向けジャケットの裾先に入っている「ベント」と呼ばれる切れ込みは、ディレクターズスーツにはありません。よりフォーマルな作りになっています。

正面のボタンの数は、ビジネス向けは2つか3つなのに対し、ディレクターズスーツは1つです。

スラックス

ディレクターズスーツのスラックスは、コールパンツと呼ばれる黒とグレーの縦縞が入ったものを穿きます。通常のストライプ柄のスラックスではなく、コールパンツ専用の生地で作られているため注意が必要です。

ディレクターズスーツとは?ビジネススーツとの違い、スラックス

ベルト留めではなく、サスペンダーを装着して吊るして穿きます。モーニングコートで使うパンツと同じです。裾先はフォーマル度合いが高いシングル仕上げのみです。

なお、「コール」はひも状の縞模様を表したコード・ストライプが言葉の由来とされています。

ディレクターズスーツはいつどんな時に着る?

ディレクターズスーツとは?ディレクターズスーツはいつどんな時に着る?

ディレクターズスーツを着るのは、主に昼間の式典や結婚式など慶事のイベントです。ただし、夜間や弔事で着用されることもあります。

ディレクターズスーツは礼服の中で正礼装に次ぐ格式の高さがあります。そのため、モーニングコートのような正礼装で臨むほどではないけれど、略礼装のブラックスーツよりは格上げをして臨みたいという場合に適しています。

着用場面としては、慶事が基本です。例えば、記念式典、祝賀会、入園式、卒園式、謝恩会などの公的な行事のうち日中に開催されるもの。結婚式、披露宴などの私的な行事。これらのイベントで主賓クラスになった場合は相応しいです。

もっとも最近では、ディレクターズスーツを弔事で着用するケースもあります。例えば、正式な葬儀、告別式、一周忌までの法要、お別れの会、偲ぶ会などの場面などです。その場合、ベストやネクタイは変更します。またポケットチーフは慶事で使う小物であるため、弔事では外します。

弔事の礼服でもっともフォーマルなのが正喪服であるモーニングコートで、その次の格式に位置する準喪服はブラックスーツです。そのため、ディレクターズスーツを弔事で着用すると準喪服より格式が高く見えることとなります。

実際に着用するにあたっては状況をよく見てからが良いでしょう。喪主や故人に近い親族以外なら、ブラックスーツのほうが無難です。

ディレクターズスーツを選ぶポイント

ディレクターズスーツとは?選ぶときのポイント

ここでは、実際にディレクターズスーツを選ぶときのポイントを紹介します。押さえることで、ご自身に合ったスーツを選ぶことができるでしょう。

ディレクターズスーツは、ビジネススーツほど着用頻度が高くありません。しかし、年齢を重ねるにつれて責任ある立場になると、人前に出るときに略礼装のブラックスーツより一段階上の服装で臨むべき機会が増えてきます。

また、特別な式典などで着るものであるため、多くの人の目に触れて写真や動画などの記録にも残ります。そのため、着る以上は万全で臨みたいところです。

まずはサイズがきちんと合っていてこそ、初めて格好良く見えます。そのため、ジャケットとスラックスがご自身の体型にピッタリと合っていることが大前提です。

理想はスーツ専門店で、ディレクターズスーツのオーダー実績がある店舗です。そのようなスーツ店であれば、スーツはもちろん、シャツやベスト、ポケットチーフなども一気に揃えることができます。

服のシルエットはトレンドを追い求め過ぎると数年後には着用できない恐れがあります。そのため、流行に左右されないものが良いでしょう。具体的には体型に合わせた自然なラインと適度がゆとりを持つシルエットを選びます。このようなディレクターズスーツは普遍的なデザインであり、時を経ても長く使うことができます。

関連ページ:礼服 | オーダースーツの銀座英國屋

ディレクターズスーツとあわせるアイテム

ディレクターズスーツ自体はジャケットとスラックスで構成されています。着用するにあたってはビジネススーツでは登場しないアイテムもあるため、ここでは各アイテムについて説明します。

シャツは、白無地のレギュラーカラーシャツを着用します。燕尾服ではイカ胸と呼ばれるヒダ状の装飾がなされているものを着るのに対し、モーニングコートではそうした装飾がないものを着ます。

礼服用のシルバーベストを着用します。ただし、モーニングコート用のシルバーベストは丈が短いため、ディレクターズスーツのベストには転用できません。また、逆にディレクターズスーツ用のシルバーベストはモーニングコート用には丈が長いため、転用できないので、注意が必要です

ネクタイはシルバーの無地またはシルバーのストライプを締めるのが基本です。蝶ネクタイではなく、通常の結び下げのものを使います。

ベルトの代わりに、グレー無地または黒無地のサスペンダー(吊りベルト)を使います。もともとスラックスはベルト留めではなく、サスペンダーで吊るして着用するのが留め方の起源と言われています。ウエスト位置をベルト留めするよりもサスペンダーで吊るすほうが、美しい足のシルエットを演出しやすいです。

革靴は黒の内羽根式・ストレートチップを合わせます。

胸元には、白無地で麻素材のポケットチーフを挿しましょう。挿し方はフォーマル度合いが高いスリーピークスです。

まとめ

この記事ではディレクターズスーツについて詳しく解説しました。このスーツは礼服の中で準礼装にあたり、モーニングコートなどの正礼装に次ぐ格式が高い装いです。ベストやサスペンダーなどは礼服用のものを使います。

ディレクターズスーツは記念式典や卒業式、入学式、結婚披露宴などの慶事で着用するのが基本です。もっとも最近では弔事で使うケースもあります。弔事で着用する場合はベスト、ネクタイはどちらも黒に変えます。

準喪服であるブラックスーツより格式が高くなるため、実際に使う際は周囲の状況を見てから決めたほうが良いでしょう。

監修者

オーダースーツ銀座英國屋 代表取締役社長 小林英毅

小林英毅(銀座英國屋 代表取締役社長)

1981年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。 オーダースーツ銀座英國屋の3代目社長。 青山学院大学ファッションビジネス戦略論・一橋大学MBA・明治大学MBA・ネクストプレナー大学にてゲスト講師。 銀座英國屋は、創業80年。東京銀座・オークラ東京・大坂梅田・大阪あべのハルカス・京都に店舗展開。

ビジネスウェアを選ぶ際の「どなたから、信頼を得たいか?」という視点を軸に、オーダースーツについて、お役に立つ情報をお届けいたします。

オーダースーツ銀座英國屋(東京銀座・東京赤坂・大阪梅田・大阪阿倍野・京都)|トップへ戻る

関連記事

最近の投稿

カテゴリー