オーダースーツ 銀座英國屋コラムクレリックシャツとは?着こなすポイントとシーン別コーデを紹介

クレリックシャツとは?着こなすポイントとシーン別コーデを紹介

オーダースーツ銀座英國屋のメンズ無料オーダー体験(メンズのオーダースーツの無料相談+フィッティング体験)

オーダースーツ銀座英國屋|ふるさと納税

ビジネスパーソンがよく身に着けているシャツの一つに「クレリックシャツ」があります。襟と袖口は白く、それ以外の部分は色が付いており、シンプルでありながら華やかな印象を与えるのが特徴です。

一枚でもサマになるのが魅力ですが、着こなしのポイントをおさえると、さらにおしゃれに仕上がります。

本記事では、クレリックシャツの特徴やメリット、着こなしのポイントを解説。コーディネート例もご紹介しますので、参考にしていただければ幸いです。

クレリックシャツとは

クレリックシャツとは?着こなすポイントとシーン別コーデを紹介、クレリックシャツとは

クレリックシャツとは、襟と袖口に白無地の生地を用い、身頃には色柄物をあしらったシャツのことです。日本では、襟だけでなくカフスにも白無地が使われているデザインが一般的で、「ホワイトカラーシャツ」「カラーディファレントシャツ」などとも呼ばれます。

この独特な配色スタイルの名称は、聖職者の装いに由来しています。黒いコートから白い襟をのぞかせた牧師の姿が印象的だったことから、「聖職者」や「牧師」を意味する英語の「cleric(クレリック)」という言葉が使われるようになりました。

クレリックシャツが誕生したのは1850年ごろのこと。当時とても高価だったワイシャツの、襟だけを交換できるように発明されたといわれています。その後、1920年代のイギリスで流行し、紳士の定番アイテムとして広まりました。

クレリックシャツのメリット

クレリックシャツには、一般的なシャツとは異なるメリットがあります。ここでは、その魅力について具体的に解説いたします。

華やかで清潔感がある

クレリックシャツとは?着こなすポイントとシーン別コーデを紹介、クレリックシャツのメリット、華やかで清潔感がある

クレリックシャツの最大の魅力は、華やかさと清潔感を同時に演出できることです。

色柄の入ったボディに対して、襟や手首に配された白がよく映えます。全体に対して少ない面積ながら、白無地の持つ清潔感をしっかり取り入れられるのが特徴です。

また、暗めの色のシャツでも重たい印象になりにくいというメリットもあります。グレーやパープル、ややくすんだピンクなどの生地も、クレリック仕様にすることで全体のバランスが整い、上品で軽やかな雰囲気に仕上がります。

たとえば、シャツをオーダーする際に「気に入った生地が少し暗いかも」と感じたときは、クレリック仕様にするのがおすすめです。

関連ページ:初めてのオーダーシャツ|注文前に知っておきたい7つのポイント

コーディネートの幅が広い

クレリックシャツとは?着こなすポイントとシーン別コーデを紹介、クレリックシャツのメリット、コーディネートの幅が広い

コーディネートの幅が広い点もメリットのひとつです。

スーツスタイルと相性が良いのはもちろん、着こなしを工夫すればジャケパンスタイルにも自然になじみます。ジャケットを羽織らずにシャツ1枚で着る場合も、襟と袖口の白無地がアクセントになり、きちんと感とおしゃれさを演出できます。

ボディの色柄次第では、ビジネスからカジュアルまで対応できるのもポイントです。比較的かっちりした場ではサックスブルーの無地やクールビズでは薄ピンクのストライプ、カジュアルシーンではグレーのチェック柄といったように、着用シーンに合わせた使い方ができるのも、クレリックシャツの特徴と言えるでしょう。

袖や襟を取り替えやすい

クレリックシャツとは?着こなすポイントとシーン別コーデを紹介、クレリックシャツのメリット、袖や襟を取り替えやすい

袖や襟を取り替えやすいという機能的な利点もあります。

シャツは着用やクリーニングを重ねるうちに、袖口が擦り切れたり、首まわりが汚れが目立ったりするものです。同じ生地で襟と袖口を作り直しても、ボディとの質感に差が生じ、全体のバランスが崩れてしまうことも少なくありません。

その点、もともと袖と襟にボディと別の生地を使ったクレリックシャツなら、その心配はありません。生地の傷みや汚れが気になってきたら、いつでも新しい生地に取り替えられます。

また、単一生地で作られたシャツが褪色してしまった場合でも、あとからクレリック仕様に変更するという選択肢もあります。オーダーシャツであれば購入店に、既製品であればリフォーム専門店などに相談してみましょう。

クレリックシャツを着こなすポイント

クレリックシャツを着こなすにあたり、知っておきたいポイントがいくつか存在します。以下の点をおさえると、さらに洗練された装いが実現しますので、おしゃれに着こなすためのヒントとして押さえておくと安心です。

シーンに合わせて襟型を選ぶ

クレリックシャツとは?着こなすポイントとシーン別コーデを紹介、クレリックシャツを着こなすポイント、シーンに合わせて襟型を選ぶ

襟型は、着用シーンに合わせて選びましょう。

クレリックは襟の部分が白く目につきやすいため、襟型が全体の印象に大きく影響します。他のアイテムとの組み合わせや、どんな印象を与えたいかを考えながら決めるのがおすすめです。

ネクタイを締めて着用する場合、ワイド系の襟を選べば首回りが窮屈になるのを防ぐことができます。柔らかい雰囲気を演出したい場合には、襟先が丸まったラウンドカラーを選んでみるのも良いでしょう。襟の開きが大きく、サイズも小ぶりなカッタウェイは、シャツ1枚でもスタイリッシュな印象です。

用途やスタイルに応じて、さまざまな襟型を試しながら、自分らしい一枚を見つけてみましょう。

関連ページ:ワイシャツの襟の種類は?それぞれの特徴と着用シーンを徹底解説

ネクタイとのバランスを工夫する

クレリックシャツとは?着こなすポイントとシーン別コーデを紹介、クレリックシャツを着こなすポイント、ネクタイとのバランスを工夫する

ネクタイとシャツの組み合わせを工夫すると、着こなしのバランスがぐっと良くなります。

クレリックシャツは身頃の色に加えて、袖と襟の白が含まれるため、単一生地のシャツに比べて華やかな印象を与えます。ネクタイを締める際は、色柄同士の調和がとれているかを確認しましょう。

なお、色の種類はシャツ、ネクタイ、スーツ合わせて3つ以内に抑えるのが目安です。使う色を絞ることによって、着こなしにまとまりが出やすくなります。

またシャツに柄が入っている場合、ネクタイには無地か小紋柄を選ぶのがおすすめです。首元に落ち着いた雰囲気のアイテムを持ってくることで、コーディネートが引き締まります。

汚れや黄ばみに注意する

クレリックシャツは、襟や袖回りが白無地なので、汚れが目立ちやすくなるのが難点です。

特に首周りについた汚れは時間が経つととれにくいため、気付いたらすぐに落とすように心がけましょう。もし汚れが落ちないときは、襟・袖の取り換えるのも選択肢のひとつです。

おしゃれなクレリックシャツを着ていても、汚れがついていては、爽やかさや華やかさも生かせなくなってしまいます。適切なメンテナンスを行い、清潔感のある着こなしを心がけましょう。

厳粛な場では着用を控える

クレリックシャツとは?着こなすポイントとシーン別コーデを紹介、クレリックシャツを着こなすポイント、厳粛な場では着用を控える

クレリックシャツは華やかな雰囲気を持っており、場合によっては華美に映る可能性があります。また、部分的にシャツの色が違うことでカジュアルな印象を与えるため、厳粛な場においては、着用を控えるのが無難です。

たとえば、葬儀や式典、謝罪といったシーンでは、相手への誠意と敬意を表現するために、服装からファッション要素を除くのが望ましくなります。このような場面では、白無地のシャツを着用しましょう。

適切な場で着用してこそ、クレリックシャツの良さが発揮されます。TPOをわきまえ、場面に合った服装選びを心がけましょう。

クレリックシャツのシーン別コーデ

クレリックシャツは、色柄や襟型の違いによって、多種多様なものが存在しています。多くの中からどのシャツを選ぶべきか、あるいはスーツやネクタイとどのように組み合わせれば良いか、迷ってしまうこともあるかもしれません。

ここでは、ビジネス・パーティー・カジュアルの3つのシーンにおけるコーディネートをご紹介いたします。もちろん、これが唯一の正解というわけではありませんので、あくまで一例としてご覧いただき、ご自身のスタイルを見つける際のヒントとしてお役立ていただければ幸いです。

ビジネス

クレリックシャツとは?着こなすポイントとシーン別コーデを紹介、クレリックシャツのシーン別コーデ、ビジネス

ビジネスシーンでは、取引先や顧客、上司からの信頼を獲得できるかどうかが重要です。おしゃれや個性よりも、相手からどう見えるかを優先しながら装いを決めていく必要があります。

このコーデでは、誠実さを表現しやすいブルー系のアイテムを中心に、クレリックシャツによって爽やかさをプラスしています。ネクタイの小紋柄と、ポケットチーフに白を採用することで、着こなしに統一感を持たせているのもポイント。

白シャツや、ブルー無地のシャツにマンネリを感じている方におすすめの組み合わせです。

パーティー

クレリックシャツとは?着こなすポイントとシーン別コーデを紹介、クレリックシャツのシーン別コーデ、パーティー

パーティーでは、明るい雰囲気になるような服装選びを心がけましょう。

こちらの組み合わせは、ピンクのシャツにパープルのネクタイを合わせることで華やかな印象に。落ち着いた雰囲気のグレースーツとの対比が、ほどよいアクセントとなっています。

ピンクのクレリックシャツは、見た目よりも使い勝手のよいアイテムです。襟・袖口の白無地が全体を引き締めてくれるため、ピンクのシャツを着慣れない方でも、比較的に着こなしやすいのが魅力です。一着用意しておくと、コーディネートの幅が広がります。

カジュアル

クレリックシャツとは?着こなすポイントとシーン別コーデを紹介、クレリックシャツのシーン別コーデ、カジュアル

クレリックシャツは、カジュアルシーンでも活躍してくれます。

ポイントは、ビジネスシーンとは違いジャストよりもやや大きめのサイズを選ぶこと。かっちりした雰囲気になりがちなクレリックでも、サイズ感を工夫することで柔らかい雰囲気の着こなしが実現します。タックインせずに着る場合は、シャツの着丈は短めにするのがおすすめです。

ビジネスシーンでは敬遠しがちな幅広の柄も、プライベートであれば気軽に挑戦できます。ストライプやチェック、ドットなど、いろいろなクレリックシャツを試してみてはいかがでしょう。

まとめ

この記事では、クレリックシャツの特徴や魅力、着こなしのポイントについて解説しました。

襟と袖口の白無地がもたらす清潔感と、色柄とのコントラストによる華やかさを兼ね備えたこのシャツは、ビジネスからカジュアル、パーティーシーンまで幅広く活用できる汎用性の高いアイテムです。さらに、襟や袖だけを取り替えられる実用性もあり、見た目の美しさと長く着られる機能性を両立している点も大きな魅力として映ります。

着用する際は、シーンや目的に応じて襟型やネクタイのデザインを選ぶことがポイントです。清潔感を保ちつつTPOに合わせたコーディネートを意識すれば、印象をより良く演出できるでしょう。

ぜひ、自分らしいスタイルの一部として、クレリックシャツを取り入れてみてください。日常の装いにひとさじの品格と個性を添えてくれるはずです。

監修者

オーダースーツ銀座英國屋 代表取締役社長 小林英毅

小林英毅(銀座英國屋 代表取締役社長)

1981年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。 オーダースーツ銀座英國屋の3代目社長。 青山学院大学ファッションビジネス戦略論・一橋大学MBA・明治大学MBA・ネクストプレナー大学にてゲスト講師。 銀座英國屋は、創業80年。東京銀座・オークラ東京・大坂梅田・大阪あべのハルカス・京都に店舗展開。

ビジネスウェアを選ぶ際の「どなたから、信頼を得たいか?」という視点を軸に、オーダースーツについて、お役に立つ情報をお届けいたします。

オーダースーツ銀座英國屋(東京銀座・東京赤坂・大阪梅田・大阪阿倍野・京都)|トップへ戻る

関連記事

最近の投稿

カテゴリー