

オーダースーツ 銀座英國屋メンズ無料オーダー体験



「銀座英國屋に興味はあるけど、少し入りにくくて…」
という声にお応えして、オーダー(ご注文)を前提とせずご相談いただける
特典つき無料オーダー体験(オーダースーツの無料相談+フィッティング体験)をご用意しております。
ご着用目的に合わせて選んだ生地・デザインでのお仕立て価格の確認や
フルオーダーならではのフィッティング(仮縫い)もご体験いただけます。
レディース無料オーダー体験(レディースのオーダースーツの無料相談+フィッティング体験)もございます。
Present
無料オーダー体験の特典
お洋服に関する色々な疑問やご質問など、お気軽にお尋ねください。
また、コーディネートのアドバイスなどもさせていただきます。
feedback
ご感想
成澤様

注文はしませんでしたが、
大満足の時間を過ごせました
注文をすすめる営業は一切なく、身構えずに最後までとても楽しく過ごせました。
続きを読む

注文はしませんでしたが、
大満足の時間を過ごせました
成澤様(IT関連 会社代表)
職業柄、スーツとは無縁の生活でしたが、セミナー講師などで人前に立つことも増えたので、いつかはスーツも揃えないとなぁ、と考えていました。
自分は身長のわりに首が太くて胸囲があるので、既製品ではなかなか身体に合うものがなく、スーツは敬遠しがちでした。そこで、今回はオーダースーツを検討することに。
ただ、オーダースーツのお店はどこも「○○万円〜」という表記なので、実際いくらかかるか分からないし、お店に行ったら雰囲気的に買わざるをえないかも・・と、ちょっと二の足を踏んでいました。
そんな時に、銀座英國屋さんが無料体験をやっているのを知って、「あの有名なお店が無料体験をやっているのか!とビックリ。
「せっかくなら、歴代総理や大企業の経営者、有名人が贔屓(ひいき)にする超一流店のフィッティングを体験してみたい」という好奇心、「いつかは銀座英國屋のスーツを」という憧れ、そして「無料体験なら買わなくても大丈夫そう」という安心感から、意を決して無料体験を申し込みました。
当日、ドキドキしながらお店に入ると、とても綺麗な店内にはいくつあるのか分からない程の生地が並んでいて圧倒されましたが、笑顔で気持ちよく迎えてもらえて、一気に緊張もほぐれてワクワクしてきました。
まず接客担当の方に、スーツの用途や好み、希望の色味などを聞かれ、いくつか生地の候補を選んでもらい、それぞれの特徴なども教えてもらえました。
接客担当さんはあれだけ種類がある生地の特徴は全て把握しているらしく、まさにプロフェッショナルといった感じです。
生地を身体に合わせながら、柄や微妙な色味の違いなどを見て自分に似合いそうな生地を決定。そこから、スーツのデザインやボタンの数、ボタンの種類や裏地など、実際に生地に合わせ、見本を見せてもらいながら選んでいくことに。
ボタンや裏地も何種類あるか分からないくらいあって悩むかと思いましたが、生地の色味に合わせて候補を絞ってくれて色々説明もしてもらえたので、すんなりと決められました。
そしていよいよフィッティング。まず、フィッティングスペースの広さにビックリ!
職人さんが各部のサイズを測り、その数字を営業担当さんに伝えていくのですが、そのやり取りが阿吽の呼吸でカッコよく、見入ってしまいました。
また、銀座英國屋さんでは、フィッティングまでのヒアリングとフィッティングはそれぞれ専門知識をもつ担当者が行うそうで、2人がかりでやってもらえるのもちょっと贅沢な気分。
自分はスーツの知識が全くないので、かなり初歩的なことから色々な質問をしましたが、担当してくれた営業さんも職人さんも、どちらに何を質問しても淀みなく丁寧に答えてもらえて、知識の深さと丁寧さにも感心しました。
仮縫いの時も、職人さんが細かく希望を聞きながら微調整をしてくれたり、逆に提案をしてもらったりと、一緒に作りあげていく感じがとても楽しかったです。
そして、仮縫いが終わって全身を鏡で見た時にビックリ!正面はもちろんのこと、後姿のシルエットが完璧にキマっている。
自分は少々特殊な体形をしているので、スーツはこれまでどれを着てもしっくりこなかったし、あまり似合わないと思っていただけに、このシルエットの綺麗さには本当に感動しました!あれ、自分の後姿ってこんなにカッコ良かったっけ?と錯覚するほど(笑)
しかも、シルエットは綺麗なのに、どこもキツかったり、窮屈なところがないのがまた凄い。まさに職人のなせる業ですね。
フィッティング終了後、今回のチョイスでいくらになったのかは教えてくれましたが、買わせるような営業は一切なく、こちらも身構えることなく最後まで楽しく過ごせました。
今回総じて感じたのは、他のオーダースーツのお店と銀座英國屋さんとでは、どうもスーツに対するスタンスやコンセプトが違うんじゃないかということ。
よく、オーダースーツを着ている人のなかには、スーツが派手で目立っていて、スーツの印象ばかりが残る感じや、「着せられてる感が強い」(似合ってない)などと感じることがありましたが、銀座英國屋さんのスーツは「人を惹き立てる」イメージ。
例えるなら、他のオーダースーツは「見た目のインパクトを重視した攻めのスーツ」、銀座英國屋さんのは「ステータスを底上げして自分の魅力を引き出してくれるスーツ」といった感じです。
お客さんの言いなりで作るのではなく、何なら似合うのか、どれならバランスが良いのか、希望を汲んでくれながらも良い提案もしてくれるスタンスに、プロのこだわりや矜持を感じました。
また、無料オーダー体験を通じて、スーツだけでなくワイシャツやネクタイもあわせた、「自分に似合うトータルコーディネート」が分かったことも大きな収穫でした。無料でプロからこうしたアドバイスがもらえるだけでも、相当な価値があると思います!
今回は時間の都合で注文は断念しましたが、銀座英國屋さんはふるさと納税の返礼品もやっているそうなので、そうしたものを利用すればお得に仕立てられるし、今度機会を見て正式に購入したいと感じました。
銀座英國屋さんの無料オーダー体験は、エグゼクティブのような非日常を味わえる特別感、プロの仕事ぶりが見える社会見学、そして一緒に作りあげていくアトラクション的な楽しさ、そんな要素があり、とても有意義で充実した時間でした。
そして不思議なことに、「このスーツを着るのに相応しい人であろう」的な意識が芽生え、セルフイメージも上がったように思います。
大満足の、とても良い時間を過ごせました。どうもありがとうございました。
渡辺様

正しいベルトの位置まで
教えてもらえました
小さな疑問も、気軽に尋ねる事ができて親身に教えてもらえました。
続きを読む

正しいベルトの位置まで
教えてもらえました
渡辺様(講師業)
銀座英國屋には「敷居が高い」イメージがあり、どのような服装で行けば良いかすら不安に思っていました。
しかし、とても丁寧にヒアリングしてもらえて、一度入ってしまった今では「敷居が高い」という印象は安心感へと変わっています!
こんなこと聞いて良いかな?と思うような小さな疑問も、気軽に尋ねることができ「スラックスを履くときの正しいベルトの位置」まで親身に教えてもらえました。
とても学びの多い時間でした!
松本様

リラックスできて
とても楽しかった!
最初は緊張もしていましたが、気が付けば、とてもリラックスして楽しんでいました。
続きを読む
Flow - 無料オーダー体験の流れ

来店予約~ご来店まで
お気軽に各店舗にお越しください。
事前にご予約をしていただけますと、よりスムーズなご案内が可能となります。

カウンセリング
まずは、ご着席していただきます。
着用シーン・ご職業やお立場、
お好みのシルエットや色柄などをお伺いします。
また、スーツでお困りのことなどご相談も承っています。

服地選び
カウンセリングでお伺いした内容をもとに、
店舗スタッフが服地をお選びしてご提案いたします。
「濃紺のスーツ・明るめのグレースーツ」といっても、
色の濃淡・光沢感・質感なども様々です。
実際の生地に触れていただくことでご納得いただけます。

デザインの選択
襟の形やボタンの数といった基本的な項目から内ポケットの仕様、
ステッチの種類などディテールを決めていきます。
服地に合わせ、裏地、ボタンを選ぶことも、
スーツのカスタマイズを体感出来る楽しい時間です。
選ばれた服地、デザインでご注文いただいた場合の価格も
ご確認いただけます。

採寸
フィッティング専門の技術者「フィッター」が採寸します。
15ヶ所以上のポイントを測り、肩の下がり具合、前後のバランス、
腰の左右の張りなどを数値化し、型紙を作ります。
フルオーダースーツの特徴は、スタイリストやフィッターとの対話によって
お好みを取り入れた型紙を作成することにあります。

フィッティング体験
フルオーダースーツの真髄はフィッティングによる体型補正です。
まず、着心地を左右する肩周りをフィットさせ、
胴回りに合わせながらシルエットを出していきます。
しつけ糸で仮留めされた「仮縫い状態」のジャケットをお召しいただき、
実際と同じ「フィッティング」をご体験いただけます。

【特典】コーディネートのご提案
お選びいただいた生地に合う、オーダーシャツ・ネクタイのコーディネートを、ご提案させていただきます。
毎日各店2組限定
※無料オーダー体験は、毎日、各店2組限定のサービスです。
question
よくある質問
-
注文・無料相談・無料オーダー体験には、それぞれどの程度の時間が掛かりますか?
-
事前の来店予約は必要ですか?
-
店舗を訪れる際には、スーツを着て行った方がいいですか?
column